妊娠超初期(妊娠4週)から眠い・吐き気・つわりの症状が出始めた
一般的に「妊娠超初期につわりはない。」と言われていますが、妊娠した皆さんは妊娠4週の超初期から、眠気や吐き気などのつわり症状を感じた事はありませんか?
この記事では、妊娠超初期でつわりはないと言われていますが、実際に私や友人は妊娠超初期(4〜5週)でも、眠気・吐き気・食べないと気持ち悪いなどのつわり症状があり、妊娠超初期のつわりについて記事にしています。
現在、妊娠初期の方やこれから妊娠を希望している女性にも妊娠初期のつわりについて知ってもらい、不安な妊婦さんには安心してもらえると嬉しいです。
【妊娠超初期ブログ】妊娠超初期にフライング検査で妊娠発覚 こんにちは、Shufu Blog編集部のマキです。 私は令和3年5月に33歳で結婚。同年の12月から妊娠を希望し3ヶ月の妊活を経て、先日令和4年4月17日に妊娠検査薬でフライ[…]
妊娠4週頃から眠くなった
これは妊娠初期のつわり症状として一番多いようです。
いつもと同じ日常を過ごしていても、眠くなってしまう妊婦さんは多いです。
生理が来ない、眠気やだるさが見られて妊娠に気付く女性も多いそう。
私の場合も、妊娠が分かる3〜4週位には、いつもより特に眠いなと感じていたのを覚えています。
妊娠5週から吐きつわり
つわりのピークは妊娠3ヶ月と言われていますが、妊娠5週位(2ヶ月)から吐き気に襲われて仕事を休む同僚もたくさんいました。
吐きづわりがあると、常に気持ちが悪かったり、食べ物が食べれなかったりと痩せてしまう妊婦も多いので、かなりきついです。
職場の同僚は、吐きづわりで体重が7キロも痩せてしまい、1ヶ月は休職したそうです。
吐きづわりが酷くなると入院する場合もあるので、様子を見ながら必要であれば病院へ行きましょう。
・ご飯を炊いた時の匂い
・食事の匂い
・タバコの匂い
・寝起き
妊娠初期から食べづわりもある
食べづわりとは、食べないと気持ちが悪くなる症状です。
私の場合は、吐きずわりより先に食べづわりがありました。
何か食べてないと気持ちが悪いので、ちょこちょこと食べていたら妊娠5週目で2キロ太りました(笑)
友人も食べづわりで2週間で1キロのペースで太ったと聞きました。
つわりが楽になった方法
私の場合は以下の方法でつわりが楽になる事がありましたので、つわりで辛い妊婦さんは是非試してみて下さい。
・レモン水を飲む
・冷たいものを摂る
・気持ち悪い時は休む
・量は少なくちょこちょこ食べる
・のどごしの良いものを摂る
妊娠初期2ヶ月でもつわりはある
一般的につわりのピークは3〜4ヶ月と言われると、今妊娠超初期4〜5週目で感じている症状がつわりじゃないものだと不安になりますよね。
でも、実際に妊娠した女性達の中にも、妊娠超初期でつわりが見られた方も多いので、この記事を読んで安心して下さいね。
ただ、あまりにもひどい場合には病院い行きましょう!
妊娠初期の他の記事もあるので、是非参考にして下さいね♪
【妊娠超初期ブログ】妊娠超初期にフライング検査で妊娠発覚 こんにちは、Shufu Blog編集部のマキです。 私は令和3年5月に33歳で結婚。同年の12月から妊娠を希望し3ヶ月の妊活を経て、先日令和4年4月17日に妊娠検査薬でフライ[…]